2013-01-01から1年間の記事一覧

畑の芋ほり

腰痛のため芋ほりができないKさんの為 二人で手伝いに行きました。 わずか4畝なのに生っている筋肉は、すぐ悲鳴、農作業の大変さを経験〜 はねだしを袋いっぱい頂き、さっそくふかしイモで食べました。 美味しかったこと!! 残りは干しイモにしよう

光ファンタジー

LEDで放つ光ファンタジー 湖畔は若いカップルが多く楽しんでいました。

大安吉日

最近 探し物の時間が多くなりました。 一日 何回も階段を上がったり下がったり 居間や 台所を うろうろ これが運動になっているのでしょうか。 今日の検診も良好でした。!(^^)!午後 友達と辻井伸行のコンサートに行きました なじみのない曲は、ほどよい眠り…

阿蘇神社

今まで気づかず通り過ごしていた道路沿いにある阿蘇神社が、市の景観めぐりに 紹介されていました。 銀杏の葉が落ちきれいでしたが、実をいっぱい踏みすごい匂いでした。

世界遺産

静かになった世界遺産の石見銀山とその周辺の観光地に行き ゆっくり見学しました。出雲大社は60年に一度の !平成の大遷宮! の年

スポーツ*秋

少々の怪我もし、何度も涙を流し、技術が磨かれ、心も強くなっていく 孫の一年の成果を見に 今月は、球技場や体育館に行きました。 少々のニキビ顔に汗を流し、プレーするかっこよさ自分でデザインして、ママの手つくりの衣装を身に着け、 変身して舞う様は…

中央支部撮影会参加 

数十年前の三原山の噴火の被害が記憶に残るなか、 大規模な土石流で伊豆大島に猛威を振った台風26号、 さらに27号が発生し、被害を大きくしている。 おさまるのを祈るのみです。 お亡くなりになった人達のご冥福をお祈りします。キリンビール福岡 コスモス園…

アサギマダラ

写真では見ても、実際に見るのは初めてでした。 1000キロ以上 海を渡り旅をする蝶 黒と栗色の地色に縁どりされ、浅葱色のまだら模様で ステンドグラスのような羽根でした。 一緒にフジバカマの蜜を吸っていた痛々しい蝶? どんな苦労が、あったのでしょうネ

孫の運動会

園児から父母の姿が見えない所で見学してくださいとの園の連絡 見つけた親のもとに走って行き 戻らないと言うのです。 第三子となると心配ありませんでした。 木の陰の我々に孫が先に気が付き手を振っていました。 2歳数か月で輪になって皆と一緒に踊る様子…

戸次の風景

買い物に出かけ信号待ちをしていると 目の前にコスモスが咲いていたのでちょっと寄り道 シラサギが飛んできたのを追いかけたり、機械で簡単に済ます稲刈りに見入って 被写体のおまけがいっぱいで 長い時間道草しました。 夕飯のおかずは言うまでもありません…

検診

検診は良好、これから1年 孫の成長、人との出会い、 風景、花 どんな出会いがあるかな? ゆっくり楽しもう

彼岸花

夕ぐれの散歩道に咲いていた彼岸花

撮影会

穏やかな天気に恵まれ 鍋ヶ滝、小国の石松山野草園 昼食のハンバーグと 幹事さんの配慮 ご苦労様でした。 19日は満月で中秋の名月 月を眺めながら、有意義な1日に感謝!!

秋のおとずれ

きれいな夕日の前を赤とんぼが !秋でーす!

花しのぶとヒゴタイ

Sさん宅にヒゴタイが咲き、撮影のお誘いを受けました。 車で向かう途中、友が”花しのぶが咲いている”と言うので 車を止め、川岸に人知れず咲く花にカメラを向ける

水まき

畑の野菜も 水不足でぐったり 私も、家人も 暑さでぐったり 畑の隣の空き地には残土が運ばれ、幾つも小さな山ができている その中から、芽を出しきれいに花を咲かせている 何という生命力 たくましさ 庭の花には毎日水をまき、時々肥料を与え愛情をかけてい…

波当津海岸

波で 砂絵 砂模様ができ見入ってしまう。

臼杵のハス

朝 早めに行くが、駐車場にはいっぱいの車 遠慮しながら狭い道に三脚をたて、数枚撮る。 Yさんご夫妻、同乗させて頂きありがとう!(^^)! 臼杵までの道順覚えました。来年は私が・・・?

お見舞い

90歳の従兄が入院 84歳の奥さんが杖をつきながら看護している。 家人と尋ね、昔話を始めると、痴呆の意識が正常になり 勝鬨橋 歌舞伎座 聖路加病院 等 昭和の下町で 遊んだ頃を思い出し、元気でもう一度訪ねたいと涙する。 故郷は遠くにありて思うもの、そし…

梅雨明けから一週間

夏生まれの為か、夏が好きだが この暑さには閉口する。部屋の中は32.6度 涙雨 天気雨 通り雨 なんでもいい すこしお湿りが欲しい。 元気なのはひまわりさん

宇佐神社・岳切渓谷撮影会

[

富士山山開き

世界遺産に登録後の初めての山開き 多数の登山者が、山頂目指している様子 数十年前私も富士登山に挑みました。 雲海 ご来光 三浦半島まで見えた風景 2時間のお鉢めぐり 下山の須走り すべてに感動でした。 いまは ときどき感じる 浅い感動 カメラ片手に ゆ…

山野草 2

初めて出会う花が多い 心癒されるあざみ 花しのぶ 白糸草

山野草その1

山野草の撮影に同行させていただき 可憐に咲く花に、魅了される。大山蓮華(おおやまれんげ) 貴婦人とも言う 気品ある花 山アジサイ 高さは1メートルくらい ささゆり

鹿島ガタリンピック

誘われて、佐賀のガタリンピックに行く。 朝から雨!!自転車競走のときは、幸い雨も上がり カメラを向けるが、手順の悪さに ”あっ”という間に レースは終わる。写真はピンボケばかり 残〜念! 整理しているとテレビのニュースで、同じ場面が放映されている …

玖珠 万年山(はねやま)

長期天気予報で31日は雨、前日の予報は晴れ この機会を逃すと来年に延びる。まずは出かけようと朝7時に出発する。 暑くも、寒くもなく山歩きには、最高の天気!!

大神ファーム

初心者3人で大神ファームにいく 初めての場所、ばらの種類の多さ、感激 これで腕があったら、もっと構図がいい写真になった感 ま〜いいでしょう!! ゆっくり あせらず!(^^)!

庭の花

姫おおぎ 15年間 かわいい花を楽しんでいますイエライシャン(夜来香) 我が家の庭に咲いて二回目の春