アサギマダラ

写真では見ても、実際に見るのは初めてでした。
1000キロ以上 海を渡り旅をする蝶
黒と栗色の地色に縁どりされ、浅葱色のまだら模様で
ステンドグラスのような羽根でした。

一緒にフジバカマの蜜を吸っていた痛々しい蝶?
どんな苦労が、あったのでしょうネ

孫の運動会

園児から父母の姿が見えない所で見学してくださいとの園の連絡
見つけた親のもとに走って行き 戻らないと言うのです。
第三子となると心配ありませんでした。
木の陰の我々に孫が先に気が付き手を振っていました。
2歳数か月で輪になって皆と一緒に踊る様子、その成長に胸が熱くなり
レンズがたびたびぼけてしまった。晴れた1日でした。

戸次の風景

買い物に出かけ信号待ちをしていると 
目の前にコスモスが咲いていたのでちょっと寄り道
シラサギが飛んできたのを追いかけたり、機械で簡単に済ます稲刈りに見入って
被写体のおまけがいっぱいで 長い時間道草しました。
夕飯のおかずは言うまでもありません。簡単になりました。

撮影会

 穏やかな天気に恵まれ 鍋ヶ滝、小国の石松山野草園 昼食のハンバーグと
 幹事さんの配慮   ご苦労様でした。
 19日は満月で中秋の名月 月を眺めながら、有意義な1日に感謝!!